みなさんこんにちは、ぽんころです(`・∀・´)
新年ですがいかがお過ごしでしょうか?

明けましてって、いつの話をしてるんだって感じですが・・・
いつも新年の一回目は予備自の募集が始まりましたって日記だったので、
今年もそれを書こうと思っていたのですが、採用ページがいつまでたっても2023年の物なので、もう待つのは諦めました(;´д` )
なので先に、1月7日に行った英会話教室で習ったことを書こうと思います
魔女の弟子ぽんころ 47
さて、2024年初めてのレッスンで習うのは「現在完了形」です。

よく I have beenとか聞くと思うのですが、
haveが持ってるって意味なので、現在完了を学んでいなければ意味不明の英語です。

メモ
豆はbean
現在完了形というのは
have + 過去分詞で「過去から現在まで」ずーっとつながっている事を表します。
ポイント
ただの過去形は過去の一点の話。
現在完了形はnowまでずっと繋がってるイメージ
使い方
①継続「(ずっと)~している」
②経験「~したことがある」
③完了・結果「(ちょうど)~したところ」「(もう)~した」
①継続「(ずっと)~している」は
例えば住んでいる。とかです。

これだけでもいいですが、
I have lived in Tokyo for 2 years
(東京に2年間住んでいる(2年前からnowまで))
としたほうが分かりやすいでしょう。
過去形でI lived in Tokyo(私は東京に住んでいた)
というと、これまた追加の情報が無いと何が言いたいのかわからないロボットのような文章になるので、
徐々に現在完了を使えるようになりたいと思います。
過去に終わっている話でしたら過去形でもいいと思います

これであれば「(過去に)東京に2年住んでた(今は住んでない)」という過去の話になると思います。
現時点で終わってる話をしてるときは過去形を使いましょう。
続いてる時は現在完了形を使いましょう。
次
②経験「~したことがある」は
行ったことがある。とかでしょうか。

他には見たことがある

ただの過去形のI saw the movieだと「前に見たことあるよ」っていうイメージで
現在完了だとI have seen the movie beforeだと「あーみたみた(^Д^)それ知ってる」みたいなイメージだと思います。
今の私がそれを見た状態にある場合は現在完了らしいのですが、
日本語ではどっちも「その映画みたことあるよ」なので理解が難しいですね。
次
③完了・結果「(ちょうど)~したところ」「(もう)~した」
これは分かりやすい例は
I finished my homework(宿題は終わった)
I have finished my homework(宿題は終わった)
いや同じじゃん(; ・`д・´)
って思うでしょうが、
ただの過去形の方は宿題は終わってるって事実を伝えるだけで、いつやったのかわかりません。
現在完了の方はただの事実じゃなくて、もう終わってるよん(`・∀・´)っていう話し手の感情の情報が入るっぽい。
追加の情報を言わなければ、直近、割と近い時間に終わったと思われがちだそうです。
日本語ではどっちも「宿題はおわったよ」っていう言葉になるので、
日本語にないのであまりツボにハマらないでいただきたいのですが、
表現の広がりとして覚えておきましょう。

まぁ、理解力がないので今回書いたものもあってるかわかりませんが、
しばらくは現在完了を勉強していきたいと思います(^Д^)
っていうか、なんで現在完了形っていんでしょうね?
今も続いてるなら現在完了してない形だと思うんですけど・・・
おかしの時間
今日は魔女の家にお菓子があったので、それをいただききました。
まずは魔女の妹ちゃんがくれたおかしなのですが、
みなさんはご家族とお年賀交換しますか?


何この皇族がもらってそうなお菓子は。
少なくともぽんころは姉や弟とこういうものを交換したことないのですが、
みんなするのかしら?こういうの
中身はなんともオシャンティなおせんべいでした。
あとは毎年恒例で魔女からもらうのゴディバのチョコと

一瞬気でも狂ってしまったのかと思ったのですが(; ・`д・´)
どうやらゴディバがコラボしてただけで別に魔女の趣味ではないようです。

メモ
シナモロール
あとはどなたからもらったのか忘れちゃったおかし(笑)
だれだっけ(笑)
たしか魔女の同僚の方と?
魔女のお友達の方にいただいたおかしです。

総括のお時間
さて、2024年もはじまりましたがいかがしたでしょうか?
そういえば今年も魔女から年賀状をもらいました
これで3枚目でなので、あと9年もらえたら干支が揃います(笑)
ぽんころはこの現在完了が終わったら文法の基礎は終わりなので、
オンライン英会話を再開したいと思ってます。
お仕事は4月からは今より少しテレワークが多くなるので、
きちんとお勉強ができる環境の所に引っ越しをして、今年は英語の勉強をがんばろうかなと思ってます。
予備〇の日記は応募のページが更新されたら書こうとおもってるので、割とすぐだと思うのですが、
もう早い方は申し込みをしているのかな?
っていうか、去年もなのですが、募集始まって10日ほど採用ページを更新しないとかもはや狂気ですよね・・・
所詮そういう扱いってことなんでしょうが、なりたい方は真剣なのでこの扱いには不満です(;'∀')
ぽんころは頑張る受験者の皆様の応援をしていますので、
今年も受験される方々のお役に立てる日記であればよいなと思います('ε')
では今日はこれで失礼いたします
あでゅ~(^Д^)